1
▲
by rockinks
| 2007-03-11 14:51
| omoi
まだ私は自分の歩く道をきちんと確立してないけど、
だれになんと言われても自分の道を歩こうと思う。
My wayを確立すのには程遠いけど、
自分の信ずる道を自分の責任で進める強さを身につけなくては。
私が私であるために。
だれになんと言われても自分の道を歩こうと思う。
My wayを確立すのには程遠いけど、
自分の信ずる道を自分の責任で進める強さを身につけなくては。
私が私であるために。
■
[PR]
▲
by rockinks
| 2007-03-10 02:28
| omoi
よしもとばななや村上春樹の著作を読んでいると、人の生き死にに関して敏感になる気がする
まぁ私はもともとそういうところがあるが…
生死・自我・孤独・愛 etc.
おそらくそれらのものは作家だけではなく多くの芸術家にとって、永遠のテーマなのだろう
そしてまた私にとっても
世にも名高い作品である、夏目漱石の「こころ」
私はいつも思うのだ
Kはなぜ「死」まで選んだのか
また先生はどうしてあんな時になって「死」を選んだのか
とくに私には前者がわからない
解釈は人それぞれだけれど
漱石はなにを思って彼らを動かしたのか
おそらくその答えはこの本のタイトルである「こころ」に秘められている気がする
このようなことを書くと私はまるで国文科のようだが、
私はれっきとした日本史学科であることを記しておこう
早く「海辺のカフカ」を読み終えねば
まだまだたくさんの本が私を待っている
あと脳トレの川島教授が(笑)
まぁ私はもともとそういうところがあるが…
生死・自我・孤独・愛 etc.
おそらくそれらのものは作家だけではなく多くの芸術家にとって、永遠のテーマなのだろう
そしてまた私にとっても
世にも名高い作品である、夏目漱石の「こころ」
私はいつも思うのだ
Kはなぜ「死」まで選んだのか
また先生はどうしてあんな時になって「死」を選んだのか
とくに私には前者がわからない
解釈は人それぞれだけれど
漱石はなにを思って彼らを動かしたのか
おそらくその答えはこの本のタイトルである「こころ」に秘められている気がする
このようなことを書くと私はまるで国文科のようだが、
私はれっきとした日本史学科であることを記しておこう
早く「海辺のカフカ」を読み終えねば
まだまだたくさんの本が私を待っている
あと脳トレの川島教授が(笑)
■
[PR]
▲
by rockinks
| 2007-03-09 02:49
| book


今日は3/4生まれの愛犬と、
3/7生まれの兄の誕生日パーティーをした。
今時こんなことするうちなかなかないよね~
なので思わず投稿(笑)
それから今日はほぼ満月!!
スッゴい楽しみにしてた。
明日から天気が悪いからすぐに雲に隠れちゃったけど、
なんとか見られました。
写メではこれがギリだわ~
月はいつも私に力をくれる。
三日月でも卵形でもなんでも。
私のアドレスだね。
どんなに離れていても、
みんな同じ月をみている。
それってすごく素晴らしい。
■
[PR]
▲
by rockinks
| 2007-03-05 02:00
| omoi
1